カーシェアリング
カーシェアやレンタカーデートの女性ウケ調査!わナンバーやロゴは?
皆さんこんにちは!
突然ですが、あなたはクルマについてどう思いますか?
クルマは本当は欲しくないけど、彼女とデートするためだけに必要!
という人は多いのではないでしょうか?
そんな人のために…
カーシェアリングやレンタカーのデートを女性はどう思っているか徹底調査しました!
この記事を読めば、カーシェアリングやレンタカーのデートの女性ウケに関する不安が解消されます!
カーシェアで運転者追加した同居家族は月額基本料無料で入会できる!
既にカーシェアに入会している場合でも、会員本人以外の家族がカーシェアを利用したいケースも出てくると思います。 そんなときは、現在加入している会員に運転者の追加という形で家族をカーシェア会員に追加することができるのです。
家族をカーシェア会員に追加すると、1人分の月額基本料で、家族全員が利用できます。つまり、追加する家族は月額基本料無料となるんです。
家族をカーシェアの運転者に追加する事に関して、カーシェア各社別に解説いたします。
-->カーシェアリングとレンタカーの違い!仕組みとメリット・デメリット
カーシェアリングとは、 会員間で車を共同使用(シェア)するサービスのことで、 基本的に無人のサービスです。 これがカーシェアリングと一般のレンタカーの決定的な違いです♪
-
カーシェアリング
無人レンタカーサービス(会員のセルフサービス)
-
一般のレンタカー
有人レンタカーサービス(店員がサービス)
ということなんです。 カーシェアリングとレンタカーと比較しながら、なるべくわかりやすく解説します。
続きを読む-->カーシェアでの事故対応と発車前の点検!へこみや擦り傷はバレない?
カーシェアは会員同士でクルマをシェアして利用します。
クルマの日常点検も、その例外ではなく会員同士のチェックで成り立っているのです。
でも、ちょっと考えてみてください。
会員のセルフ点検ということは… こ~んな疑問が湧いて来ないですか?
・点検にかかる時間の料金は発生するのかなぁ
・点検で傷・へこみを発見した時、どうすれば良いのかなぁ
・自分自身が事故を起こしてしまった時、どんな対応をすれば良いのかなぁ
・細かい擦り傷位ならバレないのかなぁ
この記事を読めば、これらの疑問が解消してスッキリします。
カーシェアの発車前の点検時間って料金が発生するの?
カーシェアでは会員が発車前にセルフで日常点検します。
この点検時間まで課金されると…
『メンテナンスの時間まで課金すんなや』
(思わず大阪弁がポロリとでてしまいました)
と利用者としては文句の1つも言いたくなりますよね。
ご安心ください!
カーシェア各社は予約開始時刻より前に、点検時間として無料のサービスタイムを用意しています。
『じゃぁ無料のサービスタイムって何分?』
この無料サービスタイムは予約開始前の10~15分間です。
この時間は課金されません。
この間に、タイヤのパンクや擦り傷・へこみがないかきっちりチェックしましょう。
無料点検サービスタイムをカーシェア各社で比較
具体的に予約開始の何分前から貸出できるかを大手カーシェア4社で比較しました。
タイムズカープラス/オリックスカーシェア/dカーシェア
予約開始時間の15分前から貸出できます。
この15分間は無料の点検サービスタイムです。
(タイムズカープラスのHPには貸出は10分前と記載されていますが実際には15分前から解錠できました)
カレコ
予約開始時間の10分前から貸出できます。
この10分間は無料の点検サービスタイムです。
カーシェアは点検無料サービスタイム中に発車できるの?
結論から言うと、点検せずに発車することも可能です。
しかし、あくまでも点検のために無料サービス時間が設けられているのです。
ここでキッチリ点検しておかないと…
運転中に『アレレ?パンクしてるやん!!』
ということにもなりかねません。
でも、無料のサービス時間中に発車してもバッチリ点検できる裏技があるのです!
無料点検サービスタイム中に安全に発車する裏技
発車前に日常点検は必要です。
そのために、無料の点検サービス時間が各社設けられています。
僕はこんな疑問を持ちました。
『無料点検時間より前に点検することはできないの?』
それができる裏技を発見しました。
それは…
無料の点検時間より更に早く(予約開始20-30分前位)に到着して、タイヤや外装キズ・内装など点検することです。
車内の点検は、乗車しないとわからない箇所もありますが、ある程度は窓からの目視でも確認できます。
無料点検時間では、乗車しないとわからない細かい部分だけ点検すれば良いのです。
こうすれば無料点検時間を圧倒的に短縮できるますよ!
その結果、無料点検サービスタイム中に安全に発車することが出来るということになるんです!!
カーシェアの点検で不具合発見した時の対応
カーシェアでは発車前に、会員がセルフで車を点検します。
もしこの点検で傷やパンクなどの不都合をみかけたら契約したら、すぐにカーシェア会社に電話しましょう。
発車前にちゃんとカーシェア会社に電話連絡しないと、後で予想外のしっぺ返しを食らうこともあり得ます。
乗車後しばらくしてクルマの異常を発見した場合
カーシェア会社は傷やパンクを実際に誰がヤッタのか把握できません。
例えば、乗車後しばらくしてパンクに気づいてカーシェア会社に電話すると…
あなたがパンクさせてないのにも関わらず、カーシェア会社はあなたがパンクさせたと判断してペナルティをあなたに請求する可能性があります。
そうならないためにも、点検は必ず行って不具合があれば乗車前にカーシェア会社へ連絡しましょう。
ただし、実際のところは…
傷があるカーシェアのクルマは良く見かけます。
カーシェア会員は皆わかっていながらも
「連絡するのはめんどくさい。」
という気持ちがあり、運転には支障がないので敢えてそのまま発車していることを想像します。
確かにほとんどの場合は問題ないかと思います。
ただ、次の予約ドライバーが傷の指摘をカーシェア会社に連絡したとしたらどうなるでしょうか?
真っ先に疑われるのはあなたです!
「え!? でも私やってないやん!」
そうです。あなたは犯人ではありません。
でもそれを証明する証拠もありません。
そういう意味では、逆にカーシェア会社側もあなたが犯人である証拠を持っていないでしょうから、擦り傷などの場合はキッチリ説明すればわかってもらえるかもしれません。
でも、そういう事態になるほうが逆にめんどくさいですよね。
その辺を承知の上で、傷があっても見過ごすのであればそれもその人の責任の範疇でしょう。
あくまでも自己責任ということになります。
僕は、どんな小さな擦り傷でも発見したら連絡することをおススメします。
また、チェックせずに発車しても傷やへこみなら走行可能ですが、パンクだったら途中で走行不能に陥ります。
パンクしてから連絡すると、やはりあなたが犯人かと真っ先に疑われるでしょう。
犯人でなかったとしても、タイヤが破損の場合はタイヤの実費、自走不能な場合はペナルティ料金が通常は請求されます。
点検で見逃した方が悪いという形ですね。
きっちりとルールに則ってやるとしたら、小さな傷やへこみを点検でみつけたらすぐ連絡!
やっぱりこれが基本です。
事故を起こしてもペナルティ料金は請求されますがキチンとルールに従っていれば、保険・補償は適用されます。
次に、事故対応のルールについてご説明いたします。
乗車後にぶつけたりこすったりしたらどうするの?
点検はOKでルンルン気分で発車したのちに、自分自身がに事故を起こしてしまった(あるいは事故をもらってしまった)場合、どうすればよいのでしょうか?
どんなカーシェア会社でも対応できる手順をまとめました。
負傷者の救護と事故の続発防止が最優先です!
- 負傷者の救護を行う
- 負傷の程度を確認し、必要に応じて救急車を手配
- 周囲に応援を依頼し、応急手当を行う
- 事故現場の保存と続発事故を防止
- 続発事故のおそれがないとき
事故現場を保存 - 続発事故のおそれがあるとき
事故現場の状況を確認後、クルマを安全な場所に移動
(高速事故では発煙筒を焚いたり、三角版を出したりです)
- 続発事故のおそれがないとき
- 相手方と目撃者の確認を行い、警察へ報告
※事故現場での示談は行わない
保険が適用されるし、カーシェア会社の車なので等級を気にして示談するメリットもない - カーシェア会社に連絡し、指示を仰ぐ
不足している作業があれば指示に従う
(カレコなどは保険会社への連絡を指示されます)
繰返しになりますが、負傷者の救護と事故の続発防止が最優先です。
その後、警察連絡・カーシェア会社連絡となります。
順番が逆にならないように注意しましょう。
コスリ傷ならバレない?カーシェア会社に連絡しなきゃだめ?
基本的には事故の大小にかかわらず、カーシェア会社には連絡しなければいけないことになっています。
ということは擦り傷でも連絡しなければなりません。
でも…
前の章でも触れましたが、こすッた程度の軽い傷やへこみは連絡しない会員も多くいると思います。
レンタカーなら店員がチェックして一発でバレますが、
カーシェアの場合。次の予約した会員が連絡しなければバレないこともあるでしょう。
ただし、もし次の予約した会員が連絡したらあなたは真っ先に疑われます。
あなたが犯人なのでペナルティを請求されます。
さらに補償・保険が適用外となるため、高額な賠償請求なることも十分あります。 悪質な場合は強制的に退会。そして無期限の入会停止となるでしょう。
それに、最近はドライブレコーダー搭載車も増えているので
次の会員が予約が連絡しなくても、比較的大きな事故の場合は、連絡しなくてもあなたが犯人だとわかってしまうでしょう。
会員が誰も連絡しなくても、カーシェア会社の定期的なチェックでバレてあなたはアウトです。
このような大きなリスクがあるので、どんな小さな擦り傷でも連絡することを僕はおススメします。
カーシェアでの事故対応と発車前点検 まとめ
いかがでしたでしょうか?
発車前の無料点検時間や傷があった場合の対応、そうして事故してしまった時の対応などをご紹介させて頂きました。
振り返ってポイントをまとめますね。
- クルマの日常点検はカーシェア会員同志がチェックすることで成り立っている
- 点検時間として予約開始時刻の10-15分前に無料で利用できる
- 点検時間よりさらに前に到着すると点検時間を圧縮して早めに発車できる
- 点検時間で異常を発見したら、発車前にカーシェア会社に電話連絡する
- 事故を起こしたら、救護措置・事故続発防止措置・警察連絡後・カーシェア会社に連絡する
最後に…ひとこと!
カーシェアって安いですよね。
何故、安いかというとレンタカーのように店員がいなかったり店舗がなかったりするからです。
店員がいない分、会員同志でクルマをシェアしながら利用する。
これが、カーシェアリングとなります。
日常点検もこの例外ではありません。
『タイヤのパンクはしてないけど、バランスが悪いなー』
と感じたり
『なんかブレーキの利きがわるいなー』
と感じたりしたら次のドライバーに影響する可能性もあります。
下手をしたら事故を誘発、もしくは死亡事故につながるケースすらあるかもしれません。
自分さえよければ…と思わずに、出来る範囲で結構なので何か異変を感じたら連絡してあげてください。
ブレーキの利きとかは犯人は誰だかわからないし、あなたが疑われることはないでしょう。
もし疑われても証拠がないし実際にあなたが犯人ではないのですがから、きっちりそれをカーシェア会社に抗議すれば問題ないはずです。
何はともあれ点検は必ず行って利用者同士で気持ち良い運転をしたいものです。
ちなみに、ゴミも同じです。
会員同志の清掃で成り立っています。
もし、今後カーシェアを利用することになったら、綺麗にしてあげてもらえれば嬉しい限りです。
僕も偉そうなことは言えません。なるべく綺麗にしようとは思いますが急いでいたりしたら前の人のゴミをそのままにしたりすることもあります。
ゴミに関しては頑張りすぎるとしんどいので、出来る範囲でお互い協力しあって綺麗な車(カー)を共有(シェア)しましょう!(^^)!
-->最後までお読み頂きありがとうございます。いかがでしたでしょうか?
どのカーシェア会社でも基本的に発生する費用は、月額基本料と15分200円程度の利用料のみです。
保険料・ガソリン代・メンテ代(車検等)は不要となるので、劇的に維持費を節約できます!お試し入会したい人も「入会後に即退会しても余計な違約金は発生しません」ので安心ですよ。
もしカーシェアが性に合わなければ、退会すればOKです。カーシェア各社の特徴を踏まえたおすすめランキングをどうぞ!
カーシェア会社の特徴とおすすめランキング
タイムズカープラス
ステーション数 約10500箇所
時間単価 206円/15分~
月額基本料金 1030円
特徴
最もポビューラーな個人プランのベーシック車種の利用料は、15分で206円。
個人プランは月額基本料金が1030円ですが、月額基本料は利用料金として使えるので実質無料。
この無料利用料金は繰越しできないのですが、もったいないから1030円分使おうとするのでペーパドライバー化を防ぐという意外な効果があります。使い勝手もGoodです。
- ステーション数が圧倒的に多い
- 返却時刻で精算(早く返却した分だけ安くなる)
- 予約1分前までキャンセル料なし
全国的に一番使えるカーシェア会社と言えるでしょう。
僕自身タイムズカーシェアのユーザですが、3年間利用して特に不満はありません。
カレコ【careco】
ステーション数 約1600箇所
時間単価 130円/10分~
月額基本料金 980円
特徴
最もポビューラーなベーシックプランのコンパクト車種の利用料は、10分で130円。
ベーシックプランの月額基本料金が980円ですが、月額基本料は利用料金として使えるので実質無料です(繰越しは不可)
月額基本料無料プランもありますが、時間単価が10分160円と割高となります。
定期的に使うなら無料利用分もあるベーシックプランがおススメです。使い勝手はとてもGood!
- 返却時刻で精算(早く返却した分だけ安くなる)
- 予約直前までキャンセル料なし
- 2か月前から予約可能(月会費無料プランは除く)
- チャイルドシートの常備車種あり
- 車種ラインナップが豊富
ステーション数は首都圏に集中しています。
また、免許取得後1年未満は入会できないので注意しましょう。
dカーシェア
ステーション数 約3900箇所
時間単価 提携先による
月額基本料金 0円
特徴
dカーシェアは月額基本料が無料。
独自のカーステーションは持っておらず、提携先のオリックスカーシェア・カレコ・カリテコのカーステーションで利用できます。
この3社分のステーションが利用できて月額基本料が無料なのがdカーシェアの強みです。
注意点は、利用するカーステーションによって課金の扱いが違うところ。利用ステーション別の時間単価です。
- オリックス利用:15分220円
- カレコ利用:10分160円
- カリテコ利用:15分206円
早期返却やキャンセルの課金の扱いも利用先ステーション(提携先)により異なります。
この辺の課金の扱いがややこしいトコです。
カーシェア月額基本料金が利用料金割引で実質無料となる仕組み
カーシェアは月々支払の内訳を説明いたします。 特に、月額基本料金が利用料金割引で実質無料となる仕組みが少しややこしいので 詳しく解説いたします♪
-->免許取り立ての初心者でもカーシェアでお得に安全運転!
苦労して免許取得しても、定期的にクルマに乗らなければ運転感覚は鈍っていき、いつの間にやらペーパードライバーになってしまいます。 かといって、マイカーを購入するにはお金が必要で維持費も高くつきますよね。
実際にクルマを必要とせず、とりあえず免許を取得した人にとっては、ローンしてまでクルマを買う必要があるのでしょうか?
カーシェアなら取り立ての免許を経済的に活用することができます。
-->カーシェアは予約時間より早く返却すると利用料金は安くなる?
カーシェアで予約時間より早く返却するケースは多々あります。
早く返却すると使用時間は短くなるので、料金は安くなるのでしょうか?
答えは…カーシェア会社によってまちまちです。
予定より早く返却した場合の料金について、大手カーシェア会社別にまとめてみました。
この記事を読めば、早く返却すると安くなるカーシェア会社とそうでないカーシェア会社がわかります♪
カーシェア利用時の予約と利用開始・終了について
カーシェアは大雑把に言うと、レンタカーの一種です。
クルマをレンタルすることになりますので、当然予約しますよね。
借りたい時間帯に、近所のステーションで空いている車両があれば貸出時刻と返却時刻を設定すれば予約することができます。
カーシェアは予定時刻より早く利用開始・終了できる?
カーシェアは予定貸出時刻より早く借りる(利用開始)ことはできません。
ただ厳密にいうと、点検時刻分(10-15分)は早く借りることはできます。
カーシェアでの事故対応と発車前の点検!へこみや擦り傷はバレない?
そして、予定返却時刻より早く返却(利用終了)することができます。
まぁこれは、当たり前といえば当たり前ですね。
次の章で、予定より早く返却した場合について詳しく解説いたします。
ちなみに、カーシェアの予約はスマホで簡単にできるので便利ですよ~
タイムズカーシェアの使い方♪ 鍵はどこ?予約・出庫・返却方法は?
早く返却すると安くなるカーシェア会社と安くならないカーシェア会社
返却時刻はあくまで予定なので、
「思ったより用事が早くすんじゃった!」なんてことはよくあると思います。
そういったときに、予定より早く返却する事になります。
では、返却時刻より早くクルマをステーションに返却した場合は安くなるのでしょうか?
大手カーシェア別に解説いたします。
大手カーシェア…タイムズカープラス・カレコ・オリックス・dカーシェアが対象です。
早く返却すると安くなるカーシェア会社
早く返却すると安くなるカーシェア会社は、タイムズとカレコです!
課金終了時刻は、予約終了時刻ではなく返却時刻となります。
予約終了時刻より早く返却するとその分安くなります。
「使った分だけ」の時間料金ということですね。
予約時間は余裕を持って少し長めにを取っておいても、あせることなく返却できます。
僕は実際にタイムズカーシェアを3年以上利用していますが、予約時間に拘束されずにクルマを利用できるのはかなりのメリットです。
少し余裕をもって予約して早めに返すのは”基本ワザ”として多用してます(^^)
早く返却しても安くならないカーシェア会社
早く返却しても安くならないカーシェア会社は、オリックスカーシェアとdカーシェアです。
オリックスカーシェアとdカーシェアは、早く返却しても、予約した分の時間料金が課金されます。
予約時間に余裕をもたせるとお金も請求されるので…
「あらかじめ利用時間を見積もって予約しなきゃ損しちゃう」
という事です。
返却時刻まで余裕がないと発車後に
「返却時刻までに戻らねば!」
という精神的な時間の縛りを受けます。
焦ると事故にもつながりかねません。
これはかなり痛いデメリットかもしれません。
「発車後に予約延長したらいいんじゃないの?」
という考えも浮かぶかもしれませんが、いちいち延長するのは面倒ですし、次の予約が埋まっていたら延長ができません。
カーシェア各社の予約延長方法と無断延長した場合のペナルティ料金
カーシェアで早く返却しようと焦るのは危険!
早く返却すると安くなるカーシェア会社でもそうでない会社でも、焦りは禁物です。
早く返却すると安くなるカーシェア会社だと、早く返却すればするほど基本的には安くなるので急いで用事を済ませがちです。
早く返却すると安くならないカーシェア会社でも、ケチってキッツキツの予約時間設定にすると急がざるをえなくなります。
クルマの運転で焦りがどれだけ、安全運転に支障がでるか今一度考えてみましょう。
特に、駆け込みでステーションに返却するときなどは要注意です。
自宅近くの路地などが、一番事故率が高いなどの統計もでていますし、カーシェア駐車場(ステーション)内の事故も多発しています。
ステーションの駐車場で急いでいると、死角から幼児が飛び出して気が付かづ最悪の場合轢いてしまうこと充分考えられます。
もちろん、カーシェアでは保険が完備されているのでルールを守っていれば金銭的には負担はありません。
でも、たった200円位をケチって焦って事故して殺人者になりたくはないですよね。
もともとマイカーを借りるより十分お得に済ますことができるカーシェアなので、返却は余裕をもって焦らずにするようにしましょう!
カーシェアで予約時間より早く返却した時 まとめ!
いかがでしたでしょうか?
- カーシェア利用時の予約と利用開始・終了の仕組み
- 予約時間より早く返却した場合の各カーシェア別の課金制度
についてお伝えしましたが、ご理解頂けましたでしょうか?
もう一度、振り返ってみましょう。
- 予定貸出時刻より早く貸出することはできない
- 予定返却時刻より早く返却することはできる
- タイムズカープラスとカレコは早く返却するとその分安くなる
- オリックスカーシェアは早く返却しても、予約した分の時間料金が課金される
- カーシェアにおける駐車場内の事故も多発してるので焦りは禁物
最後に….
繰返しになりますが、早く返却すると安くなろうとなるまいと、クルマの運転に焦りは禁物です。
安全運転で、節約して楽しいカーシェアライフを送りましょう!(^^)!
-->最後までお読み頂きありがとうございます。いかがでしたでしょうか?
どのカーシェア会社でも基本的に発生する費用は、月額基本料と15分200円程度の利用料のみです。
保険料・ガソリン代・メンテ代(車検等)は不要となるので、劇的に維持費を節約できます!お試し入会したい人も「入会後に即退会しても余計な違約金は発生しません」ので安心ですよ。
もしカーシェアが性に合わなければ、退会すればOKです。カーシェア各社の特徴を踏まえたおすすめランキングをどうぞ!
カーシェア会社の特徴とおすすめランキング
タイムズカープラス
ステーション数 約10500箇所
時間単価 206円/15分~
月額基本料金 1030円
特徴
最もポビューラーな個人プランのベーシック車種の利用料は、15分で206円。
個人プランは月額基本料金が1030円ですが、月額基本料は利用料金として使えるので実質無料。
この無料利用料金は繰越しできないのですが、もったいないから1030円分使おうとするのでペーパドライバー化を防ぐという意外な効果があります。使い勝手もGoodです。
- ステーション数が圧倒的に多い
- 返却時刻で精算(早く返却した分だけ安くなる)
- 予約1分前までキャンセル料なし
全国的に一番使えるカーシェア会社と言えるでしょう。
僕自身タイムズカーシェアのユーザですが、3年間利用して特に不満はありません。
カレコ【careco】
ステーション数 約1600箇所
時間単価 130円/10分~
月額基本料金 980円
特徴
最もポビューラーなベーシックプランのコンパクト車種の利用料は、10分で130円。
ベーシックプランの月額基本料金が980円ですが、月額基本料は利用料金として使えるので実質無料です(繰越しは不可)
月額基本料無料プランもありますが、時間単価が10分160円と割高となります。
定期的に使うなら無料利用分もあるベーシックプランがおススメです。使い勝手はとてもGood!
- 返却時刻で精算(早く返却した分だけ安くなる)
- 予約直前までキャンセル料なし
- 2か月前から予約可能(月会費無料プランは除く)
- チャイルドシートの常備車種あり
- 車種ラインナップが豊富
ステーション数は首都圏に集中しています。
また、免許取得後1年未満は入会できないので注意しましょう。
dカーシェア
ステーション数 約3900箇所
時間単価 提携先による
月額基本料金 0円
特徴
dカーシェアは月額基本料が無料。
独自のカーステーションは持っておらず、提携先のオリックスカーシェア・カレコ・カリテコのカーステーションで利用できます。
この3社分のステーションが利用できて月額基本料が無料なのがdカーシェアの強みです。
注意点は、利用するカーステーションによって課金の扱いが違うところ。利用ステーション別の時間単価です。
- オリックス利用:15分220円
- カレコ利用:10分160円
- カリテコ利用:15分206円
早期返却やキャンセルの課金の扱いも利用先ステーション(提携先)により異なります。
この辺の課金の扱いがややこしいトコです。
カーシェアリング会社の料金は大差ナシ⇒おすすめ比較より場所が命!
カーシェアリング会社のオススメって気になるところだと思いますが、 実は各社、似たり寄ったりの料金体系やサービス内容なんです。
もちろん細かいところはもちろん違いますが、ざっくりとしたところは同じです。
あなたは、カーシェアリング会社選びのポイントって何だと思いますか?
初心者向けカーシェアリングの会社選びのポイントをいくつかご紹介しますネ♪
-->