またまた、チャイルドシートでタイムズカーシェアしてきました。 今回はいつも利用とは違う車種を利用してみたのですが、 思わぬ落とし穴が結構あったので、共有しますね。
-->チャイルドシート
カーシェアで新生児のチャイルドシート⇒首カックンをタオルで固定
過去2回ほどカーシェアでチャイルドシートを使用した記事を書きました。 今回は3回目です。 前回、不安に思ったことは、チャイルドシートに首が据わらない新生児を乗せたとき、
「頭の周りに空間ができて首が安定しない」
という事でした。 そこで今回は、タオルを使用して頭の周りの空間を埋める事に挑戦しました。
-->カーシェアでチャイルドシート取付!新生児を乗せて苦労した4つの事
チャイルドシートの取付け自体はすったもんだありながらもなんとか出来たのですが、 いざ赤ちゃんを乗せてみるとイメージ通りではない点が多々あって苦労しました。
今回は、苦労した点と対策をお届け致します。 この記事が、カーシェアリングでチャイルドシートの利用を検討されている方の参考になれば幸いです。
前回記事はコチラ
-->カーシェアで利用するチャイルドシートの選び方 新生児でも安心!
「赤ちゃんが生まれても、カーシェアは利用できるの?」
→答えは、Yesです。
「じゃぁ、タイムズのカーシェアは、チャイルドシートはおいているの?」
→答えは、Noです。
カーシェアの常備としてジュニアシート(4歳位〜使用)はおいていますが、新生児に適合するようなチャイルドシートは基本的にはおいていません。赤ちゃんが生まれたらチャイルドシートを個人で用意する必要があるのです!
「じゃぁ、カーシェアではどんなチャイルドシートを選べばいいの?」
→この記事で詳しく解説していきますね♪
-->