カレコ・カーシェアリングクラブがいよいよ2018年4月24日より「月会費無料プラン」の提供を開始しました。 今までカレコは学生か法人しか月会費(月額基本料金)が0円になるプランはなかったのですが、 この「月会費無料プラン」は誰でも無条件に月会費が0円になるプランです。 「ベーシックプラン」と「月会費無料プラン」比較して違いを検証いたしました。
月会費無料プランとベーシックプランの違い
月会費無料プランとベーシックプランの違いを比較いたしました。
項目 | べーシックプラン | 月会費無料プラン |
---|---|---|
月会費 | 980円(※a) | 無料 |
時間料金 | コンパクトクラス…10分130円 ミドルクラス…10分150円 | コンパクトクラス…10分160円 ミドルクラス…10分190円 |
距離料金 | 16円/km | 18円/km |
予約の受付 | 2か月先まで可 | 2週間先まで可 |
月会費無料プランのメリット
月会費プランの時間単価は10分160円(※b)です。 ベーシックプランと比較しても30円の値上がりのみに抑えているので、良心的な設定と言えるでしょう。 やはりなんといっても月会費無料なのは魅力的です。 何が魅力的なのかといいますと、入会するだけならタダだからです。
初期費用も無料ですし、即解約しても違約金なども発生しません。 もちろん利用したらお金は発生しますが、10分160円(※b)なら納得できるのではないでしょうか?
※b)コンパクトクラスの時間単価です。クラスが上がるのに比例して値上げ幅も少し上がっていますよ
月会費無料プランに向いている人
- 1時間10分以上を常に利用することはない人
自宅近くにステーションがないけど、旅行先などでカレコ使うかもしれない! という人
仕事先でタクシー捕まらないけど、カレコがあればタクシー代わりに使えるかもしれない! と思う人
- お試しでとりあえず試してみたい人
ベーシックプランのメリット
ベーシックプランの月会費は980円発生しますが、時間利用料金として使えます。 ベーシックプランの時間単価はコンパクトクラスで10分130円ですので、1時間10分利用すると時間利用料金は910円となります。 そして月会費の980円は、1時間10分利用した時間利用料金の910円として利用することができるのです。
例えば月に1時間利用した場合は、910円の利用料金は月会費が割り当てられ無料になります。 月会費として支払のは残りの70円のみです。 まぁ、この70円は少額なので無視すると、月に1時間以上するなら月会費は実質無料ということになります。
時間単価は月会費無料プランよりベーシックプランの方が割安なので、 1時間以上を常に利用するならば月会費無料プランよりベーシックプランの方がお得ですよ。
ベーシックプランに向いている人
- 1時間10分以上を常に利用する人
まとめ
カレコのステーションが自宅近くにあって、月に1時間10分以上常に利用すると思う人はベーシックプランがお得。
カレコのステーションが自宅近くになかったり、あっても月に1時間10分以上は利用しない人は月会費無料プランがお得。 ちなみに僕はコッチ派でして、早速カレコの月会費無料プラン入会してみました(入会方法は近日アップ予定です)
カーシェア会社別の特徴とおすすめランキング
タイムズカーシェア
ステーション数 約10500箇所
時間単価 220円/15分~
月額基本料金 880円
※時間単価と月額基本料金は2019/10/1~の料金です
特徴
最もポピュラーな個人プランのベーシック車種は15分で220円。
月額基本料金が880円だが、毎月880円分の無料利用分があるので実質無料。
この無料利用分は繰越不可なので使わなければ消失する。
⇒もったいないから使おうとするのでペーパドライバー化を防ぐという意外な効果アリ人身傷害補償は、大手カーシェア会社の中で唯一無制限。
(人身傷害補償とは運転手や同乗者の補償のこと)
- ステーション数が圧倒的に多い
- 返却時刻で精算(早く返却した分だけ安くなる)
- 予約1分前までキャンセル料なし
- 人身傷害補償が無制限
- 毎月880円分の無料利用分がある(繰越し不可)
- 月額基本料無料の個人プランがない
定期的にカーシェアを利用するなら、トータルでタイムズカーシェアが1番です。
公式サイト 口コミなど【NEWS】
2019/10/1からタイムズカーシェアがタイムズカーに変わりました。
大幅な変更はないですが、料金やパック制度が変わるので要チェック! (上記のランキング金額もタイムズカーの金額です)
カレコ【careco】
ステーション数 約1600箇所
時間単価 130円/10分~
月額基本料金 980円
特徴
最もポピュラーなベーシックプランのコンパクトは10分で130円。
月額基本料金が980円だが、毎月980円分の無料利用分があるので実質無料
この無料利用分は繰越不可(タイムズカーシェアと同じ仕組みっす!)月会費無料プランは10分160円と時間単価が割高。
毎月980円分の無料利用分も付かないので、定期的に使うならベーシックプランの方がお得。ステーションが首都圏に集中しているのが長所でもあり短所でもある。
- 返却時刻で精算(早く返却した分だけ安くなる)
- 予約直前までキャンセル料なし
- 2か月前から予約可能(月会費無料プランは2週間前から)
- チャイルドシートの常備車種あり
- 車種ラインナップが豊富
- ステーション数は首都圏に集中
- 人身傷害補償の上限が6000万迄(1名)
カレコもタイムズカーシェアと同じ位おすすめできるカーシェアです。
免許取得後1年未満は入会できないので注意(T_T)
dカーシェア
ステーション数 約3900箇所
時間単価 提携先による
月額基本料金 0円
特徴
月額基本料が無料だが、時間単価は割高。
独自のカーステーションは持っていない。
提携先(オリックスカーシェア・カレコ・カリテコ)のカーステーションを利用する。
利用する提携会社により時間単価が違う。利用会社別の時間単価
- オリックス:15分220円
- カレコ :10分160円
- カリテコ :15分206円
補償内容や早期返却時のルールなども基本的には提携先会社に従う。
利用会社別の人身傷害補償の上限(1名)
- オリックス:3000万円迄
- カレコ :6000万円迄
- カリテコ :無制限
利用する提携先会社により時間単価やルールが異なるのでややこしいです
時間単価が割高なので、カーシェアをたま~に利用する人はdカーシェアが向いています。
カーシェアの一般的な特徴
どのカーシェア会社にも共通する一般的な特徴です。
カーシェアの一般的な特徴
- 必要なお金は月額基本料と15分200円程度の利用料のみ
保険料・ガソリン代・車検等のメンテ代はコミコミ!
- 入会後に即退会しても違約金は発生しない
お試し入会も安心!
- 対人・対物補償は無制限、車両補償は免責額0円
もしもの事故も安心!
- 入会が全てWEBで完結し、入力も簡単(3分位)
- スマホで簡単に予約ができる(変更・取消もできる)
- 近くにカーステーションがないと使えない
公式サイトで事前にチェック!
- 使いたい時間帯に予約が埋まっている可能性がある
土日だと空いてたり埋まってたりって感じです
- 車内が汚いことが多々ある
汚いときはトランクにあるコロコロで掃除!
- 出発・返却時に1度カースタンドを移動させないといけない
カースタンドとはハンコみたいなスタンドです
ちょっと恥ずかしかったり面倒くさかったりします
ほんの数秒なんですけどね(^^;格安でペーパードライバー脱出!
月額基本料が実質無料のタイムズカーシェアタイムズカーシェアでペーパードライバーを脱出できた僕の具体例をご紹介いたします。
僕は10年間、車の運転をせずに暮らしていたペーパードライバーでした。
結婚し子供が生まれ、車がない不便さを痛感する毎日。
旅行も電車だと重い荷物も持たなければならず移動がめっちゃ大変!
車の持たない親父は、家族の中で肩身の狭い思いをして暮らしていました。そこで、僕は決意します。
『家族を車に乗せてキャンプに行くぞ!』
10年間車に乗ってない僕は、車に乗ることがどうしようもなく不安。
ペーパードライバー講習を真っ先に考えましたが、2時間で1万〜2万円もするコスパの低さにウンザリ…
そんな時出会ったのがタイムズカーシェアでした。『カーシェアリングって何?』
と思いましたが、とりあえず内容を確認してみると…
- 15分220円で利用できる!
- ガソリン代込み!
- 保険代込み!
- メンテ不要!
と驚きのコスパと簡単さ。
月々880円の基本料金はかかるけど、スマホの通話代無料利用分のように利用料金に割当てできるので実質無料。実質無料880円分を利用時間に換算すると1時間。
ということは…
月に1時間を細切れに練習すれば、少しづつ運転が上達するカモしれない。
僕は直感的にビビッときました。
『これはペーパードライバーに最適だ!』
と考え、即入会しました。
使い方がややこしいと思ってたのですが、スマホで簡単に予約できて、予約したステーションまで行って車に乗るだけ。
アホな僕でもすぐわかりました。そして、ペーパドライバーだった僕がとったカーシェアでのペーパドライバー脱出作戦はこんな感じです。
- 免許更新時にもらう運転教本で標識などを復習
- 慣れるまで車庫の出し入れのみ行う
- 少し慣れてきたらちょっとだけ周りを運転する
- 徐々に運転時間を長くする
こうすることで、いつの間にか半年後にはペーパードライバーも脱出できていました。
目標だった”車で一泊二日の家族キャンプ”にも行けるようになり、肩身の狭い思いをすることもなくなったのです。
僕の場合は、自宅の近くにはタイムズカーシェアがあったのでタイムズを選びました。
他にもカレコやdカーシェアなどがあります。 まずは、自宅近くにステーションがあるかカーシェア各社の公式サイトから調べてみましょう。各公式サイトの上部メニューよりステーション検索できます。